病院紹介
病院の紹介
施設概要
名称 | 一般財団法人山梨整肢更生会 富士温泉病院 |
---|---|
所在地 | 〒406-0004 山梨県笛吹市春日居町小松1177 |
電話 | 0553-26-3331(代表) |
理事長 | 中村士郎 |
院長 | 村松高 |
開設年月日 | 1977年11月19日 |
病床数 | 一般152床(内、地域包括40床)、療養39床 |
診療科目 | 外科・呼吸器外科・整形外科・脳神経外科(休診中)・麻酔科・内科・神経内科・循環器内科・消化器内科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科 |
指定 | 社保、国保・自賠責、生保、労災等各種保険適応 ・山梨県肝炎治療助成事業指定医療機関 ・救急告示病院 |
医師 | 院長:村松高、副院長:竹下伸二、加藤幸也、小林美地子、非常勤医師 |
厚生労働大臣が定める以下の施設基準につき関東信越厚生局に届け出のうえ 診療体制を構築しております。
- データ提出加算1ロ
- 診療録管理体制加算1
- 地域一般入院料3(15:1)、療養環境加算、看護補助加算1
- 後発医薬品使用体制加算1
- 重症者等療養環境特別加算(316号室)
- 地域包括ケア入院医療管理料2(13:1)、看護補助加算
- 療養病棟入院料2(25:1)、療養病棟療養環境改善加算1
- 呼吸器リハビリテーション料(I)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(I)
- 運動器リハビリテーション料(I)
- CT撮影(16列以上のマルチスライス CT)
- CT透視下気管支鏡検査加算
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
位置と環境

遠く秩父大菩薩の水流を集めた豊な清流笛吹川沿いにあり、果実畑に囲まれた温泉病院です。
春は桃源郷と呼ばれる真紅の桃花じゅうたんに囲まれ、夏は鮎の銀鱗が踊ります。清浄な空気が満ちた田園を散策して心身を癒すことができます。
温泉と地下水

高温多量の自噴温泉(毎分400リットル 50℃)と豊富な良質地下水に恵まれています。
PH9.2のアルカリ単純泉で温熱と皮膚の保湿効果に優れ、また浮力による弱動環境下における運動訓練によって安全に行う関節運動や歩行訓練が行われて骨・関節疾患や循環器脳血管系疾患、及び末梢血管障害に卓効があります。
関連施設
中村外科医院(甲府市)
当財団法人には甲府市の中心に中村外科医院があり当法人の本院となっております。 地域に密着した、「かかりつけ医」として地域医療に貢献しております。
診療科目 | 外科、整形外科、内科、呼吸器内科 |
---|
介護老人保健施設 ふじ苑(隣接)
ご挨拶・理念

愛と信頼こそが最高の治療。一日でも早い社会復帰を。それが私たちの願いです。
リハビリテーションとは、心身の機能が不要にされた人びとに元気と勇気を取り戻し、症状を改善、予防し、能力に応じた社会復帰と自立を促す医学です。
それは栄養管理された食事療法や理学療法士(PT)、作業療法士(OT)の運動療法、言語聴覚士(ST)や看護師のコミ二ケーション療法などによって行われますが、正しい診断のもとに行う専門医師の指導のもとで秩序に基づいたリハビリテーションプログラムのもとで行われます。
医師やリハビリテーションスタッフが行う科学的なリハビリテーション技法の成果を豊かにするのに長年培われた患者さんに対する愛と信頼関係があります。
私たちは一歩一歩踏みしめながら立つ能力、歩く能力、回復への道程を愛と信頼を持って臨んでいきたいと思っています。
「誠実」「親切」「勤勉」を院訓とし、自然の恵による精神的なストレスの解消、職員の心温まる総合医療を重んじて、愛と誠ある総合医療を行っていきます。